ドラマ10「プリズム」NHK2022

C4FF34A5-7C39-483B-BA04-25E5E1176235
撮影:t-media(tachiokaya-media)


将来に悩む女の子のドラマで苔とテラリウム作品が登場しています。

ドラマのタイトルは「プリズム」。
都内の園芸店でバイトする女の子(杉咲花)が主人公です。声優を目指しているが諦めかけている。何をしても本気になれない。
しかしある時、ガーデンデザイナーとして活躍する男性(藤原季節)と知り合います。そして女の子が作るテラリウムが男性の目に留まりストーリーが展開していきます。
さらに森山未來さんの役どころにも注目です。

主題歌はサザンオールスターズのアレンジャー・キーボディスト・コーラス担当、原由子さんの「ヤバいね愛てえ奴は」。良きです(´・ω・`)イイ
 
 

 

テラリウムの世界観

苔が使われたテラリウムの世界は可能性がありとても魅力的です。
そしてその女の子が作るテラリウムは、ガラスの中に閉じ込めた小さな世界観がとても素敵でカワイイのです。ずっと見ていられますよね。

観賞用にガラスなどの透明な容器のなかで植物を栽培するテラリウム。
密閉された容器の中でも光合成や蒸発などで酸素や水分を循環して取り入れる事が出来るので、植物は霧吹き程度の水分を与える事で生育が可能となります。

とは言え、苔や植物を密閉するといつかは異臭やカビ・枯れや腐れなどに繋がりやすい為、筆者の個人的な所感としては「刹那的」な美しさ・綺麗さや儚さを感じており、写真や動画に残すと永遠に楽しめる作品へと昇華出来るのではないかと思っております。

いづれにしても。ガラスの中で自分好みの小さな世界が作れる、またそれを愛でる事はとても魅力のあるアート作品です。





ガーデンデザイナーという仕事


また、ドラマの作中では「ガーデンデザイナー」という仕事が登場します。
レクリエーション施設や邸宅に最もふさわしく、且つお客様の希望を叶える庭の企画・提案から造園までをプロデュースするお仕事です。

お客様の好みや希望を考慮して和風・洋風の庭や庭園をデザインしていきます。
それには和洋問わず幅広い植物の知識と理解が必要で、多くの経験を必要とする職業となります。また、仕事を持続させる為には人柄も大切な能力となりますね。

青い空の下で、空っぽの空間から緑にあふれた癒やしの空間を造る素敵なお仕事です。
草木や石庭を配置して、苔庭を造りお客様の夢を叶えるやりがいのあるお仕事ですね。

実はこの世界にも新旧・和洋と多様な価値観のせめぎ合いがあります。それは決して対立などではなく、むしろ融合を図ろうとする派とそれを良しとしない派があり、その正解など出るはずがないモノとなります。なぜならばあくまでも「主観」が最重要な点となるためです。当然ながら発注者さまの意向が全てだからです。要は百人百様の価値観が存在するという事です。

以前に海外向けの英語ブログでも書いた事があるのですが、「侘び寂び」の効いた日本庭園が至高であるという人もいれば、イングリッシュガーデンのように多くの品種を植え込んだむしろ「形」の美しさを求める至上の世界もあります。

その辺のせめぎ合いを調整しながらオーナー様(発注者様)のリクエストを具現化して提案するプランナー的お仕事、それがガーデンデザイナーというお仕事です。
ね、センスと人柄が要求されるスキルと経験の必要なお仕事ですよね。




植物を扱う仕事

ドラマで女の子が作るテラリウム。
ガーデンデザイナーの仕事をしている男性。
それは植物を扱う仕事をしている私達にとっても気になるドラマとなっています。
※ストーリーについてあまり触れてしまうとネタバレでお叱りを戴きそうなのであらすじですら遠慮しました…

苔の生育についてはおそらく一般の方にとっては至難の技であると言えます。
実はその「環境ごと販売・もしくは提供する」、これが植物や苔を扱うプロの仕事であると思います。

そういう意味で同じ植物を扱っている同業他社の方々には敬意を持って接したいものです。
みなさん大変な努力をしてサービスの提供をしていますからね。
頭が下がります。


苔や苔の選択についての過去記事です。




日夜、長年にかけて蓄積されるノウハウが造園サービス・鑑賞用植物を提供する会社の特色となります。書籍やネットの中には存在し得ない知識と経験がモノを言う世界です。
お困りの事があればお近くの専門家の方に相談してみると目からウロコのアドバイスが戴けたりします。
ガーデニングを楽しむコツですね。






まとめ

本記事をご覧いただきありがとうございました(´・ω・`)

今回はドラマに登場する苔や植物を扱うお仕事について簡単な所感を記事にさせていただきました。いかがでしたでしょうか?

もう少し深堀りしようかとも思いましたが、せっかくの面白そうなドラマに関連する記事の為またの機会とさせていただきます。コメント等でご要望を戴ければ記事にするつもりです!

この記事をご覧戴いた方は植物に興味を持たれた方、ふとした疑問で「なぜ?」など好奇心のある方だと思います。ありがとうございます。このブログでは苔玉や植物、季節や自然に関連する事を記事にしてお困りや調べ物にとお役に立てるサイト作りを目指しております。

今後ご質問や取り上げて欲しい事など積極的に対応していきたいと思いますのでコメントいただければとても励みとなります。よろしくお願いします!

またよろしければ他の記事もぜひ見てみてください!

ではまた次の記事でお会いしましょう。
 




THANKS

画像:tmedia
記事:
tmedia(tachiokayaメディア)
協力:太刀岡昇氏