苔玉の暑さ対策→水やりだ!
今日も暑いですね〜(›´ω`‹ )ヘロ
甲府で35°だそうです💧
本日、午後から出かけるので午前中は水やりとメンテナンスに時間を費やしました。
当工房の苔玉ストックは
・レンタル用で引き上げた養生分
・ベースだけ作って育成中の分
・今週のレンタル、展示販売用の納品分
・花がおわり 来春を待つ分
・冬の年末年始用の実付きを待つ分
などなど膨大な量があります(´・ω・ `)
さらに苔のストック。
棚卸在庫で毎回税理士さんが苦笑いするレベルです(笑)
ですので夏場は水やりに2時間×朝夕2セット‼️
そして苔玉のメンテナンスで日が暮れます…。
職人さんへの差し入れは欠かせません(っ・ω・)っ【アイス🍨】
夏場の万両
みなさん万両ってどんなイメージですか?
コレが今の時期の万両です↓↓
大きさの比較用で缶コーヒー置いてみました🥫
万両って冬のイメージ強いですよね。
真っ赤な実が特徴的ですが今はまだ緑。
夏場もしっかり頑張ってくれてますよー«٩(*´∀`*)۶»
暑いので皆様も水分補給しっかりして夏を乗り切りましょう!
そもそも苔玉への水やりって?
植物に水やりをする事は当然の事と言えます。疑いの余地のない事実です。ではなぜこんな当たり前の事を書き出したかというと苔玉への水の扱いはどうなの?という点です。「水かければいいんじゃないの?」「苔は水分のかたまりっぽい」こんな声が聞こえてきます。
はい、そのとおりです。問題はどこに対して水をかけてあげるかがポイントになります。
基本的に苔の生育には水と光が欠かせません。ですので陽気のある中で効率よく水を与え続ける事が理想と言えます。
自然に自生する苔をみると水はけがよく、しかし水がよく当たる、かつ自然光の射す場所にキレイな緑を称えている事が多いはずです。その環境を再現すればよいのです。
ちょっと小難しく書いてしまいましたがまとめていきますね。
- 苔を充分湿らす→バケツにドボンが高効率
- 植物→葉に軽く水をかけてあげる→葉水といって光合成を阻害する要因となるほこりや汚れを洗い流す作業です。たまにでもよいかもです。
「霧吹きでー」とか「ジョウロでー」とかは水やり自体が面倒になってくるのと保水を目的とした場合効率が悪すぎます。ですので苔玉の玉の部分を水に浸すのが最短で効率のよい水やりとなるわけです。
ポイント!
市販の安価な苔玉の場合バケツにドボンで苔がはがれ土が流れて崩れていく可能性があります。
下処理がしっかり施された苔玉が対象の水やりとなります。
詳しくは生産者にお問い合わせください。
下処理がしっかり施された苔玉が対象の水やりとなります。
詳しくは生産者にお問い合わせください。
以上が太刀岡屋のこけだまへのみずやりの見解となります。
水やりを楽にする為には制作段階での処理が最も重要となります。逆を言えばこの水やりでその苔玉の作りの良し悪しも分かるという訳ですね!
ちなみに太刀岡屋では長年に渡りお客様のお困り事やご質問にお答えしてきたノウハウがあります。一部ですがQ&Aの記事もご用意しました。ぜひご覧ください!
他にもお困りの方のお役に立てるような記事をたくさん投稿しています!
過去記事もチェックしてみてください!
まとめ
それでは本記事をご覧いただきありがとうございました!この記事にたどり着かれた方は植物がお好きな方や興味を持たれた方、またふとした疑問や「なぜ?」と好奇心のある方だと思います。素晴らしい事です。このブログでは苔玉や植物、季節や自然に関する記事でお困りの方や調べ物にとお役に立てるサイト作りを目指しております。
今後ご質問や取り上げて欲しい事など積極的に対応していきたいと思いますのでコメントいただければとても励みとなります。よろしくお願いします!
またよろしければ他の記事もぜひ見てみてください!
ではまた次の記事で…(´・ω・`)
THANKS
画像:tmedia記事:tmedia(tachiokayaメディア)
協力:太刀岡昇氏
コメント